伊勢山皇大神宮(いせやまこうだいじんぐう)は、横浜市西区にある神社。天照大神 天照皇大神を祭神とする。横浜の総鎮守とされ、「関東のお伊勢さん」として知られている。
1870年、一寒村であった横浜が開港場となり、貿易の街として急速に発展した。神奈川県は、キリスト教を始めとする外来文化に接する横浜の精神的支柱とするために神社信仰の確立が必要と考えた。そのため、元々戸部村海岸伊勢の森の山上にあった当社を明治3年4月に現在地の野毛山に遷座し、同年11月、太政官と神祇官に建白書を提出した。建白書は、当社を伊勢神宮の遥拝所とし、県内の総社たる規模に整備することを願い出るものであり、翌月許可された。その後、開港場である長崎・神戸にも同様の神宮遥拝所が作られることとなった。
天照大御神を御祭神とし、境内神社として三貴神の他の2柱、月讀命(つきよみのみこと)、須佐男命(すさのおのみこと)も揃って祀っており、関東屈指のパワースポットと言われている。健康・学業・安産・勝守・身代わり・交通安全などのご利益があるとされています。
伊勢山皇大神宮のパワースポット・見どころ
御本殿
現在の本殿は数えて三代目となるもので、平成三十年の秋に竣功しました。(初代は明治四年、二代目は昭和三年の竣功)
この本殿は、平成二十五年の秋まで伊勢の神宮において、内宮・皇大神宮の西宝殿として用いられていました。
「第六十二回神宮式年遷宮」(二十年ごとに行われる伊勢の神宮の御殿の造り替え)の後に当宮へ譲渡され、
令和二年の当宮創建150年の奉祝事業として、伊勢の地にあった姿のままに移築をしました。
このように伊勢神宮より重要な社殿を賜ったことは、当宮のみならず横浜にとっても大変な栄誉といえます。
当宮の御祭神である天照皇大神は、いにしえに伊勢の神宮より勧請されたと伝わります。
永い時を越え、その御神霊が再び伊勢の社殿へと鎮座されたのです。真に関東のお伊勢さまにふさわしい姿となりました。
大神神社
伊勢神宮ご鎮座2000年奉祝の記念事業として、平成八年(1996)に大国主大神の和魂の大物主大神が岩そのものに宿っている磐座を三輪山の大神神社の御分霊として移設鎮座されたものです。
杵築宮
杵築宮は、明治初年、養蚕・海運関係者の信仰が篤く、生糸及び蚕種の守護神として崇敬を集めました。
子之大神は、野毛地区の氏神様で、元野毛4丁目あたりに鎮座されていましたが、第二次世界大戦のときに禍に遭い炎上し、昭和二十六年(1951)より杵築宮に合祀されています。
豊受姫大神
食物や養蚕を司る女神です。生糸商たちからあつく信仰されました。
伊勢の神宮の外宮(豊受大神宮)のご祭神でもあります。
子之大神
野毛地域の氏神です。出雲大社のご祭神でもある大国主神の別名です。
商売繁盛、縁結びの福の神として信仰されています。
姥之大神
後醍醐天皇の皇子である護良親王(もりながしんのう)の乳母を祀ります。
かつて埋め立て前の桜木町駅周辺の海上にあった姥岩に鎮座していました。
安産と子育ての女神です。
御神徳
伊勢山皇大神宮の御祭神
伊勢山皇大神宮のご利益
家内安全・商売繁盛・長寿・厄除け・安産祈願・交通安全・縁結び など
伊勢山皇大神宮はパワースポットとして評判の神社。商売繁昌、交通安全、家内安全、厄除、安産などご利益があるといわれています。祭神が天照大御神であるということ自体が、強力なパワースポットであることを期待させます。
伊勢山皇大神宮の属性
伊勢山皇大神宮は地属性のパワースポットとされています。
地属性は「忍耐力・継続力・蓄積力」を持っている人です。縁の下の力持ちで、影のリーダータイプです。
とにかく我慢強い、継続できる力があります。ただ、頑固で融通が利かない人で、視野が狭くなりがちです。
視野を広く持っていかないと小さいところで躓いてしまいます。
広い視野を持つために地属性のパワースポットを訪れましょう!
Info
参考URL | 横浜総鎮守 伊勢山皇大神宮 |
---|---|
アクセス | 桜木町駅から徒歩で10分 京浜急行日ノ出町駅から徒歩で10分 |
拝観時間 | 6時00分~19時00分 |
拝観料 | 無料 |
住所 | 〒220-0031 神奈川県横浜市西区宮崎町64 |
一覧 | 神奈川県のパワースポット一覧 |